春近し
今日は暖かったので昼食後、散歩などしてみました。春が近づいている感じがします。梅が咲いてました。木によっては5、6分でしょうか。梅の花は香りがいいです。少しはなれたところから微かにわかるところなど。
平安時代のお花見は梅だったそうです(少し、へぇー)。いま、花見といえば桜。その花見が庶民の間にも広がり始めたのは江戸時代のようです。花見といえども歴史がありますね。
私は桜よりも、梅で花見がしたいほうです。今の時期まだまだ寒いですからそれが難点です。桜でも梅でも結局は、花より団子。いや、花より酒ですか。
桜といえば我が家のプランターに植えてある桜草も、小さなピンクの花を咲かせ始めています。植えてあるというと、まめに世話をしているように聞こえますが、ほぼ放置プレー状態。前年のこぼれた種が芽を出し、それが花を咲かす。それの繰り返しです。たまに母が水をかけ、他ののついでに肥料をあげている程度です。
そんな状況でも綺麗な花が咲くのだから、たいしたものだと感心します。私など放置していたので・・・・・。
下の写真は以前、撮影したものです。
| 固定リンク
コメント