スパイウエア被害
スパイウエア被害、約1千万円に 情報を外部に不正送信-asahi.com
スパイウエアによる不正振り込み被害が3銀行9件で被害額約940万円。
知らぬ間に入ってきて、情報を外部に送られてしまうのは不気味です。そして、被害がでてるとなると要注意です。
スパイウェアとは名前からして嫌な感じです。私は昨年よりスパイウェア駆除ソフトを導入し、ブラウザを変えたり対策はとってきたつもりです。
1つ問題のスパイウェアが見つかれば、また別のスパイウェアが出てくるはずです。最新の情報を入手することが大切ですね。
スパイウェアの定義については、いまだ議論されているようです。一部のソフトウェアメーカーの思惑があるようですが、ユーザーの立場で議論して欲しいものです。
スパイウェア対策の業界団体が発足--用語の定義確立を目指す-CNET Japan
| 固定リンク
コメント