本大会でなくてよかった。
試合全体ではそんな印象を受けた試合でした。
前半、ウクライナの方が日本に対するマークは的確で日本はルーズでした。ウクライナはその隙間からボールを奪い素早く攻撃に転じ、良い位置に選手が走りこみ、そこへ的確なパスを通すところは敵ながら見事。
ウクライナはワールドカップ出場を決めた試合に出た選手を7人欠いたメンバーでこれだけのパフォーマンスを示すのは素晴らしい。
主審に怒りを覚える試合でもありました。
中田浩二へのレッドカードは納得できません。あのプレイにレッドは露骨過ぎる。
この試合での中田浩二は、ボランチとしていい仕事をしていただけに痛すぎました。退場後に日本は押されっぱなしに。
極めつけは、箕輪のファールでPK。見方によってはファールにも見えなくはないですが、それまでの主審の行動からねらっていて取ったようにも思えました(私の妄想か)。
結果、なんとも後味の悪い試合になりました。この試合、見なければよかったと思ったほどです。おかげで、寝つきが悪くなりました。
一人少なくなり、厳しい場面のシュミレーションと捉えれば怒りも多少収まります。
今日はこの人についても書かせてもらいます。
三都主は闘志を剥き出しに相手に向かう姿、ゴールに結びつく絶妙なパスは一級品です。しかし、動きが緩慢なときがあったり、ボールを持ちすぎてたり、いらないところでイエロー貰ったり、どこへ蹴ってるんだよといったミスも多い。レッズ戦を見ていてもそうです。
プレイに安定性が欠けています。不安定さは精神面からきている様に感じます。技術は持っているのに残念です。
話は少々それますが最後に試合後のインタビューについて。
前の試合、ラトビア戦終了後のインタビューはひどかったです。もっとましな質問はできないかと苛立たしく見ていました。
ヒデもあきれているようでした。それにしてもヒデも対応をもう一工夫してもよかったのでは。テレビを見ている人からはヒデに対する印象も悪くなるだけです。自分から悪くすることもないと思います。
Hide's Mail(中田英寿オフィシャルホームページ)
に、そのときのヒデの考えが書かれています。
今回の試合後のインタビューですが質問が具体的な点に絞られてきているのには、思わずニヤリとしてしまいました。Hide's Mailを見たのか、それとも前回あまりにもひどいので自ら考えたのかは定かではありませんけど。