三日坊主でも
いろんなブログを拝見させていただいていると、ネタがなく書くことにこまったといった記事を見かけます。また、更新されなくなったブログも多数あるのも知ってます。私もそうですが、読むに耐える文章で毎日更新するのはキツイですし、私にはできていません。
三日坊主というと悪い意味で使われるているのがほとんどです。もちろん、そのような面も持ち合わせていますが、私はそれだけでは無いと考えます。
三日坊主、それでもよいのではないでしょうか。興味を持ってそれを実行に移す。単に話を聞いたり考えたりするだけより、一歩踏み出したことに意味があるように思えます。たとえ、三日坊主になろうとも全くやらないよりは、自身で経験した方が理解が深まるし多少なりともそれをおこなう人の気持ちもわかります。
続けて始めて意味をなしたり、目的を達成できることもあります。三日坊主ではまずいのはこのような場合です。
ブログを続けたいと思うならば「どうしてブログは三日坊主になる?」は参考になります。
『楽しいからやる、癒されるからやる、仕事に役立つからやる』。続くブログには、こうした観点が必要だ。
私もそれに同意です。ブログに限らず続いていることは、辛さ<目的+楽しさ の関係にあるのでは。
しかし、流行っているからや興味があるからという理由で始めた場合、三日坊主でもいいように思います。その理由は先に述べた通りです。
| 固定リンク
コメント