ドイツ戦でのねらいは
ハッと気が付きテレビのスイッチを入れました。すでに試合は前半の数分が経過。
スッキリしないの頭でテレビを眺めていると、日本の攻撃もスッキリしていません。決定的な場面もいくつかありましたが、ドイツの攻撃を何とかしのいでいるのが大半でした。
ドイツの攻めはボールを奪ってからが早い。しかもボールを支配している時間は、ドイツ方が圧倒的に長いです。さすが、ワールドカップ3回の優勝国。1失点ぐらいで試合を終えられればいいのでは、といったところが前半でした。
ところが、後半に入ると日本は前半とは別のチームのように。パス回しが繋がりだし、後ろに出したりサイドからと相手を翻弄させ主導権は日本が掴みます。ワンタッチ、ツータッチの早いパスは良かった。それと、パスを出した選手が素早く次ぎへと動く。私はこんなサッカーが好きなもので、得点できそうと思っていたら、高原が決めてくれました。
まさか、ドイツから先制点を上げるとは。眠気は一気にすっ飛び朝っぱらか「やったー」と叫んでしまいました。
続けて高原が相手DFを個人技でかわし2点目。ドイツに対して2-0なんって、勝てる。と踏んでいましたが、やはりドイツでした。セットプレーから1点返されてしまいました。大黒投入後、惜しいシーンもありましたが、再びセットプレーから1点取られ結局、同点で試合終了。
誰しもセットプレーを中心とした守備が課題と言うことでしょう。まさにその通りです。ここではジーコ監督が守備よりも攻撃の確認に重きをおいていたのでは、と思っています。1点取られた後の大黒投入がその根拠です。勝ちを優先したならば、守備を固めるはずです。
確かに、勝ち点1と3では大きな差となります。テストとして申し分ない強豪ドイツ相手に、攻撃パターンの確認を重視とするならば、上々の結果だったと思います。
ドイツとの対戦は修正点も見つけられ、選手が自信も持て、本番につながる試合となったのではないでしょうか。
| 固定リンク
« ドイツ戦は楽しみ | トップページ | ネコの衣替え »
コメント