アクセス解析が導入
随分と謙虚なお知らせにすぐには気がつきませんでしたよ。
ココログのトップページを眺めていたら、右端の「 What's New 」に「アクセス解析をバージョンアップしました(08/ 2)」とあったのでクリックして、アクセス解析が導入されたことを知りました。
いつ予告があったのだろうと調べたら昨日付けの、「ココログスタッフルームからのお知らせ」にありました。これまた、普段目にすることがないところで…。
「ココログスタッフルームからのお知らせ」で告知の遅れを詫びる言葉も必要ですが、5ヵ月近く導入が遅れたことをまず、謝罪するのが先ではなかったのかと思います。
さて、苦言はほどほどにしてアクセス解析を使ってみました。
機能は、
・訪問者の経路
リンク元サイト・ページ
検索ワード・フレーズ
検索サイト別訪問数
・アクセス傾向
期間毎アクセス推移(今日・昨日・過去7日・過去30日・過去4ヶ月)
※4ヶ月より過去の履歴も遡って見ることができます
曜日・時間帯別統計
ページ別アクセス数
・訪問者の行動パターン
移動履歴
ページ移動ランキング
IN/OUTページ
滞在時間ランキング
・訪問者の属性
アクセス日時
訪問記事
訪問回数・頻度・周期
アクセス環境(OS・ブラウザ・プロバイダ・地域)など
8/1付 ココログスタッフルームからのお知らせより引用
たくさんの機能に戸惑うばかりです。
情報を取り出していて興味深かったのは訪問して下さる方々のブラウザです。
アクセス解析 訪問者のブラウザ情報を表示。1位から20位までを載せました。
IE6 を使っている方が一番多いのは想像していました。その比率は 55.2% で OS では Windows 関連が約80%でしたから Windows ユーザーの方の約3割(計算合っているかな)は IE6 以外のブラウザを使用していることが分かりました(もちろん当ブログ内)。
また、改めて示されるといろいろなブラウザでバージョンも異なったもので訪れてくれているものだと実感します。
3位に入ったのは、なんと、検索エンジンのロボット。回っている回数も多いように見受けられますが、割合から一般の訪問者がいかに少ないかと言うことをあらわしています(笑)。
私が積極的に訪問者を増やそうとする意思がないので、アクセス数が少ないのは当然です。しかし、現実に訪問された方はいらっしゃいます。アクセスして頂いた方には、多少なりとも暇つぶし程度でもお役に立てる記事を書かねば。と、アクセス解析をいじりながら思ったところです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)