善光寺参り
遠くとも一度は詣れ善光寺 救け給うぞ弥陀の誓願
「遠くとも一度は」に、ありがたみがより感じられます。現在、新幹線で行けば、当地からでも日帰りが余裕になった信州善光寺。技術の進歩に感謝すべきなのでしょう。
母のお供として参拝してきました。以前より母が行きたいと申しており、今年は数え年で7年に一度の善光寺前立本尊御開帳。私の休みも具合がよく出かけることになりました。
日帰りできるとはいえ、東京駅まで行くのにラッシュは避けたいので朝の5時起きです。私は一泊し、温泉にでもつかりなどと思っていたのですが…。
11時前にはお参りを済ませてしまいました。昼食を摂ってぶらぶらして帰る予定です。なにか見て回れるところは無いかと思案つつ、長野駅で頂いた善光寺案内のチラシに善光寺七福神めぐりが紹介されていました。
「あっ、これ。これなら途中、昼食をとり、駅まで歩いて行きつつ周りも見られる」。と、いうことで七福神めぐりへ。
世尊院で朱印を頂く専用色紙を購入しスタート。朱印といってもスタンプ。しかも4箇所は自分で押すと言うなんとも微妙なものです。
蕎麦を食べ、おやきを食べたりしながらまわりで、まあ、これはこれでよいのかなと。母も満足のようでしたので。
善光寺からはじめたのでゴールは西光寺。お寺の方より印を頂き七福神めぐりも締まりました。境内のさくらも満開で締めくくりとしてもよかったです。
色紙と頂いた朱印です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)